アスペと定型
アスペルガーと定型のコミュニケーションを考える
2021年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
掲示板最近の話題
この部分は iframe 対応のブラウザでご覧ください。
プロフィール
携帯URL
携帯にURLを送る
RSSを表示する
アスペルガーと定型を共に生きる
東山伸夫・カレン・斎藤パンダ: アスペルガーと定型を共に生きる
« 来年の課題?
|
トップページ
|
頭の理解、気持ちの理解 »
2014年1月 1日 (水)
新春です
新年あけましておめでとうございます
旧年中はいろいろとありがとうございました。
本年もまたどうぞよろしくお願いいたします。
今年がみなさまにとって、
よい年でありますように!
2014年元旦
« 来年の課題?
|
トップページ
|
頭の理解、気持ちの理解 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です:
新春です
:
« 来年の課題?
|
トップページ
|
頭の理解、気持ちの理解 »
最近の記事
引き続き
1週間ほど管理をお休みさせていただきます
親しさの意味のズレ
地図
恨みに見える理由
「平等」と「ケア」の関係のむつかしさ
集中力
個人か社会か
またまた表情の意味の話
コメントの書き方についてのお願い
最近のコメント
管理人
on
個人か社会か
あすなろ
on
個人か社会か
さろま
on
個人か社会か
さろま
on
「平等」と「ケア」の関係のむつかしさ
サロマ
on
「平等」と「ケア」の関係のむつかしさ
パンダ
on
「平等」と「ケア」の関係のむつかしさ
あすなろ
on
「平等」と「ケア」の関係のむつかしさ
サロマ
on
「平等」と「ケア」の関係のむつかしさ
サロマ
on
「平等」と「ケア」の関係のむつかしさ
パンダ
on
「平等」と「ケア」の関係のむつかしさ
カテゴリー
投稿ガイドライン
資料
お役立ち(?)
引用ブログ・HPリスト
以前の記事はこちらから
投稿についてのガイドライン
本の紹介
バックナンバー
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
最近のトラックバック
発達障害者のユーモア
(asdおじさん)
話の段階が一足以上飛ぶ
(他者と私と自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群))
アスペルガーと定型を共に生きる: 危機から生還した夫婦の対話
(今日、喰ったもの。あったこと。)
自己紹介と経緯 その2
(アスペルガー男子と付き合うことを決めた33歳OLのブログ)
「翻訳」に果たす「文法」の意味〜我が家の場合の話だの巻。
(佐々木加奈ドットコム - d3blog)
ダブルマイノリティーの悲哀。テスト編。
(佐々木加奈ドットコム - d3blog)
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
コメント