うじうじ
前回は「こころの怒りを絶って、顔色に怒りを出さないようにして、人が自分と違うからといって怒らないようにしたほうがいい。」とかいう文章を紹介しましたけれど、でもこれも善し悪しですよね。ひたすら我慢に我慢を重ねるだけだと、いつか必ず爆発してしまう。それが外に向けば人や物を傷つけたりこわしたりになるし、内に向けば自分を痛めつけてこわしてしまう。
じゃあ、いったいどうしたらいいのよ!ということなんですが、どうしたらいいんでしょう……
仏様のようになれる方はそれでいいんでしょうけど、私ら(?)のような凡人の場合、そんなことかないっこないですしね。スポーツマンとかは汗を流してすっきりするのかしら?怒るときはすぱっと怒って、それで後にひかないでスッキリしてしまう人もいるような気がするけど、アスペと定型の間でもそういうのありなんでしょうか。
というか、そういうふうにすぱっと怒れないでうじうじ考えるタイプの人間の場合、どうしたらいいんでしょうか?
ああ、世の中むつかしい。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うじうじ考える・・・というのは、ひっかかりを持ち続ける、ということでもあるので、自分と概念が違う相手との相性は良いかも知れませんよ。
言葉や感覚に共感が少なくて寂しい。
そんな相手とはさっさと別れる、または浮気で憂さを晴らす、などの道を行けず・・・うじうじ考える。
いわゆる不器用な誠実さとも言えると思います。
それと、人間関係は役割分担の関係性で維持すると感じます。
奥様がサッパリきっぱりされている部分を、パンダさんがうじうじして、その逆の場面もあるのだろうなと思います。
投稿: トマト | 2012年12月15日 (土) 00時13分
トマトさん
役割分担ですね。そこがうまくいくといいんだろうな。
最近は相手になかなか求められない部分は、
大げさに茶化して遊ぶ、というようなことをやったりしてます。
笑いで乗り切ろうというのか……(^ ^;)ゞ
投稿: パンダ | 2012年12月17日 (月) 19時38分
掲示板ではお世話になりました。
こちらにお邪魔させていただくのは初めてになります。
宜しくお願いします(*^^*)
怒りの処理の方法は難しいですよね・・・
ですが私が感じたことを書かせていただくなら、パンダさんはとてもまじめな方で問題に向かって真正面から真摯に向き合う方なんだなと感じました。
「面倒くさい」と思うひとなら「テキトー」に「忘れて」、テキトーにやり過ごして行くのだと思います。
という私も「怒り」を処理することが大変苦手です。
そもそもその時には怒りと感じていないのですが、溜まりに溜まって爆発してしまいます。
ですが、自分と違った他者の受け止め方として「そっかぁ、そういう考え方、感じ方もあるんだなぁ~」くらいに受け止められたら、それが一番楽なのではないかなてつた思います。
投稿: 硝子の星 | 2012年12月23日 (日) 06時54分
パンダさん、2012年ももうすぐ終わりますね。
一年間お世話になりました。
本当にありがとうございました。
私はこのパンダさんのブログには、いつも助けられたり励まされています。
パンダさん、ここに集われる皆様、2013年もよろしくお願い致します。
2013年が素敵な年になりますように…☆☆☆
投稿: イブ | 2012年12月31日 (月) 23時00分
硝子の星さん
お返事遅くなってごめんなさい。ちょっととり込んでいました。
根が真面目に育てられたので、高校生からはできるだけ崩していこうと頑張ってます。
今はちょっと崩れすぎててマズイかも知れません (^ ^;)ゞ
怒りとの付き合い方、ほんとにむつかしいですね。
イブさん
こちらこそ、みなさんにこの1年もお世話になりました。
たった2年で34万ヒットを超えてしまうなんて、想像もしていませんでした。
来年がみなさんにとってよい年でありますように!(あと40分ですが)
投稿: パンダ | 2012年12月31日 (月) 23時19分
書かれてから時間の経っている記事なので既に、な気もですが……お邪魔致します。
『ダブルの苦しみ』で紹介されていた文章は、余り物事を考えず行動を起こす人向けと感じました。
故に、この記事に抜粋の部分は新聞の見出し、一寸待て程度の意味合いで
『自分が過ちを犯してないかと反省してみたほうがいい。自分一人が正しいと思っても、他の人たちの意見も参考にしてみるといい。』
に比重があると思います。
自他を傷つけぬよう、脚下照覧を促すモノではないかとm(__)m
投稿: SHIN | 2013年1月 9日 (水) 19時06分
SHINさん
お返事遅くなりました。ごめんなさい。
実は紹介したこの文章、書かれてから物すごく時間が経ってる昔の人の言葉なんです。
なんだか昔から日本の人ってこういう風に考えるのが好きなんだなあと思いました。
投稿: パンダ | 2013年1月28日 (月) 22時06分