アスペ定型家族と猫
私のパートナーは動物(ただし足の数が非常に多い物と無いものを除く)が好きです。高校時代は生物クラブかなんかでネズミの解剖とか喜んでしていたようですし、家ではハツカネズミを飼っていて部屋に走り回らせたりしていたようです。で、今も私の家には小さい頃に拾われてきた二匹の野良出身の猫が家猫として飼われています。
どうも猫に対する待遇は私に対する待遇より良いのではないか、と思うこともあり (^ ^;)ゞ、パートナーに聞いてみると「当然じゃない」というような反応が返ってきます (T T)。猫とのスキンシップもよくやっています。どうやら人間より猫の方が安心できるようです。今考えてみると、猫に対しては私には決して見せないような嬉しそうな軟らかい表情もよく見せてますね……(T T)
どなたかがコメントで猫がアスペと定型の家族の中にいるのはいい、と書かれていたと思いますが、そうなのかもしれません。私の妹が私の家に遊びに来たときに、うちでは猫が大事な役割をしているねと言っていました。子供たちにもとても大きな意味を持っていたようです。
ペットが家族の一員として大事な役割を持っている、という話は時々聞きますけれど、それってなんなのでしょう?その中でも特にアスペと定型の家族の中で重要な意味を持つとすれば、それってなんなのでしょう?アスペの人(少なくとも私のパートナーの場合)が猫との間では人間よりも感情的な交流を持ちやすそうに見えるのは何でなんでしょう?
それは、うーんと、えーっと、だから、その、私にはよく分かりません (^ ^;)ゞ
おしまい。
« いろんな交流の在り方 | トップページ | 定型の言うことはわからない »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
真向かいで話すより斜め45度で話した方が話しやすくなります。
大人同士で話すより3才くらいの幼児を間に挟んだ方が場が持ちます。
代わる代わる幼児に話しかけるスタイルです。
猫も同じではないかと思います。
人間のような高度で複雑な生き物は扱いがむずかしいですが猫は分かりやすいです。
言語メッセージと非言語メッセージのダブルパンチを見分けて打ち返すような難度の高い綱渡りは必要ありません。
餌をあげて顎をなでてあげればOKです。
可愛らしいのと合わせて場をつなぐかすがいになります。
また犬の様に過剰な関わりを求められることもなく、程よくマイペースです。
他の人は違うように感じるかもしれませんが。
こんな本もあるそうです。
all cat have asperger syndrome
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/1843104814/ref=mp_s_a_1?qid=1329398201&sr=8-1
投稿: yosaku | 2012年2月16日 (木) 22時21分
yosakuさん
「言語メッセージと非言語メッセージのダブルパンチを見分けて打ち返すような難度の高い綱渡りは必要ありません。」
という喩え(?)、すごくわかりやすかったです。定型はそこのところ、何にも意識しないけど、なんか適当に一体化させて対応してるんですね、きっと。それを意識的に二つに分けて対応すると言うことになれば、それは難しいだろうなあと思います。
これも定型に置き換えて喩えてみれば右手と左手で同時に違う作業をやって、しかも微妙にそれが関係している、みたいなことをやらなきゃいけないのかなあと考えると、そりゃ大変だわ、と思ってしまいます。私にはできそうにありません (^ ^;)ゞ
猫がアスペだという本があるんですね。私も記事で猫型のアスペと犬型の定型と書いて、ちょっと単純化しすぎと怒られましたけど (^ ^;)ゞ
投稿: パンダ | 2012年2月18日 (土) 23時08分
初めて書き込みします。AS当事者(女)です。
yosakuさんのコメントと同じことだとおもいますが、犬の話です。
うちには犬がおりますが、犬は、喜びや甘えや空腹、寂しさなど、伝えたいことを全身で表現しています。
犬は言いたいこともシンプルなので、言葉を使わなくてもよくわかります。
私は犬の前では猫のようにマイペースにふるまえるので、少々うっとうしくても犬が好きです。
猫も好きですが、猫の前では私が犬のようになってしまいます。
人間の前ではどうでしょう。気を使って過剰に適応しようとしているのに気がついたら失敗(だったらしいが謎)、ということが多いです。
投稿: さかなや | 2012年2月23日 (木) 16時17分
さかなやさん
初めまして。よろしくお願いします。
さかなやさんだと猫に魚を盗られないように注意しないといけないですね
アスペの方は猫の方が好きな人が多いのかと思っていましたが、犬の方がいいという方もいらっしゃるんですね。私のパートナーはどっちかというと猫ですが、犬も好きで両刀遣いです。それにしても
「猫の前では私が犬のようになってしまいます」ってどういうことですか?
猫に「喜びや甘えや空腹、寂しさなど、伝えたいことを前進で表現」されるのでしょうか???
投稿: パンダ | 2012年2月24日 (金) 22時03分
>「猫の前では私が犬のようになってしまいます」ってどういうことですか?
猫に「喜びや甘えや空腹、寂しさなど、伝えたいことを前進で表現」されるのでしょうか???
猫の顔色をうかがって、ご機嫌をとってしまうということです。
猫>自分>犬 のような感じです。
投稿: さかなや | 2012年2月25日 (土) 04時35分
さかなやさん
「猫の顔色をうかがって、ご機嫌をとってしまうということです。」
これわかります!うちのパートナーがやってます!
私にはやってくれません (T T)
猫 > パートナー > 犬 > マウス> …… >パンダ
という感じです~ (^ ^;)ゞ
投稿: パンダ | 2012年2月25日 (土) 22時22分