誤解の積み重ね
このブログもほぼ1年を経過したところで10万ヒットになりました。
始めた頃はほんとに自分の気持ちの整理のためくらいのことで、数人の方が見て下さればいいくらいの積もりでしたけれど、それだけ問題は広く大きいのだなあと、改めて思います。
考えてみれば仮に人口の1%の方がアスペだとして、みなさんが結婚されるとすれば、日本だけで260万カップルくらいがアスペと定型夫婦になる勘定ですね。子ども人口や未婚者を差し引いたとしても200万はくだらないでしょう。
考えてみるとこれ、すごいことで、200万カップルなら人口で400万人。大都市に匹敵するくらいの人たちです。(注:このあたりの数字、「緋の獅子」さんのご指摘を頂いて修正しました。)それだけの方たちが気がついているか、気がついていないか、アスペと定型の間にあるズレを抱えながら日々を暮らしている。気がついている人なんてほんの一握りではないでしょうか。
あとの大部分の方はずれたりしていても、鷹揚に構えてあんまり気にしてないか、なんか変だという思いを抱えながらそのまま生きているか、苦しみながら全く手がかりなしの状態に放置されているか、ということなんでしょう。
いずれにせよ「鷹揚に構えてあんまり気にしていない」というカップルも上の推定人口から考えればきっと相当数いらっしゃるんでしょうね。その方たちにとっては、私たちがここでああでもない、こうでもないと考えて、何とか理解を深め、お互いの調整の仕方や上手な離婚の仕方を考える、という作業は別になくてもいいのでしょう。
でもやっぱり僕等の場合はそれは無理で、どうしても考えざるを得ない訳ですから、そういう私たちに「もっと鷹揚になれ」と言われても意味がない。それぞれの状態、状況に合わせてじっくり考えていくしかありません。
最近、またパートナーとかなりじっくり話し込む機会が増えているんですが(そのこと自体、昔を考えるとびっくりするような変化ですが)、話す毎にやっぱりお互いが抱えていた理解のズレが見えてくる。そしてこれは定型の私から見ての印象ですが、何か比較的小さなことで生じたちょっとした「誤解」が、彼女の中で驚くほど重要な意味を持って固まり、がっちりと抱え込まれてそれを中心に「誤解」の積み重なった世界ができあがっちゃう、ということを何度か感じました。そしてそういう「誤解」が積み重なってできた見方を足場に私に対応してくると、その「誤解」の積み重ねが分からない私の方は、彼女がどういう発想でそういう発言をするのかが全く分からない。理屈がメチャクチャなように感じてしまうんです。でも丁寧に「誤解」の大本に遡って話を聞いていくと、「ああそういうことかあ」と思える場合もある。
その話を息子にしたら、「そんなの定型の会話だってめちゃくちゃで、よくあれで通じ合ってると思ってるなと思う。ほんとに話が一致しているのは15%くらいじゃない?」とか言ってました。ま、井戸端会議とか、大体そういうものだと思いますけど、それでもなお定型同士の場合とアスペと定型間の違いを考えると、定型同士の場合は、仮に話し合っていてズレが発見されれば、比較的その理由について遡って発見しやすく、調整しやすいのだけれど、アスペと定型間ではズレまでは発見できたとしても、どこからそういうズレが出てくるのかがすごく難しい。
なんで難しいのかと考えたときに、その一つの理由が、上に書いたような、途中で修正がされずにどんどん進んでしまう「誤解」の積み重ねなのかなと思います。それを一つ一つ解いていく、というのも時間と根気のいる作業ですね。「なんでそんな面倒なことするの?」と言われるかも知れません。でもまあ「そこに山があるから」とでも言ったらいいのでしょうか。もともと人生山登りみたいなものだし、時々景色を見たり路傍の高山植物を見たり、楽しみもありますものね。
« 一人にして欲しい | トップページ | スキンシップ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 一人にして欲しい | トップページ | スキンシップ »
初めてコメントします

私がアスペルガー症候群脳で、夫が定型発達脳。。。
ちょうど真逆の立場になります
小さな誤解の積み重ねで話がややこしくなっていくことは
私も共感できたので書き込みしていきます
夫はパンダさんの言う「鷹揚に構えている人」なのですが、
←こんな顔(笑)
それでも微妙な表情になっている時があります
早めに誤解を解くように気を付けて言葉を紡いでいます
投稿: ヒロ | 2011年12月24日 (土) 15時04分
ヒロさん
はじめまして!どうぞよろしくお願いします。
私は定型雄パンダなので、ヒロさんの所と同じですよ。
ヒロさんの夫さんはヒロさんのアスペをご存じで
その上で「鷹揚に構えて」いらっしゃるんでしょうか?
そのあたり、またよかったら教えて下さいね。
それではまたどうぞよろしくお願いします!
投稿: パンダ | 2011年12月24日 (土) 21時19分
はじめまして。たまたまたどり着いたこのブログ、興味深く読ませて
もらいました。
一つ気がついた点がありましたので指摘だけ。お気を悪くされたら申し訳ありません。
日本の人口の1%がASだとして、1億2000万×0.01=120万人ではないでしょうか。
子供を除いて、ざっくりと6分の5が成人とすると、100万人。
ASと定形の方がペアになったとして最大100万組がASと定形のカップルとなるのではないかと思います。(人口1%のAS同士のカップルが出来る可能性もありますが、計算にあまり影響がないので無視しています。)
投稿: 緋の獅子 | 2011年12月25日 (日) 01時27分
緋の獅子さん
あ、あ、あ、……
なにをボーッとしていたんでしょうね ((^ ^;)ゞ
人口1億3千万として計算し直しました。
どうもご指摘ありがとうございました m(_ _)m
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: パンダ | 2011年12月25日 (日) 14時04分
……ぷ(*≧m≦*)
すみません、数字のやり取りで受けてしまいました。。。
計算が得意な方はいいですねぇ!私、全然だめで
どこに答えを書いていいのか分からなかったので、続きでここにコメントさせて下さい
夫と付き合い始めた頃にアスペルガー症候群と診断が下りました


なので最初から知った上で鷹揚に構えてはります
パンダさんみたいに勉強したりもせず、
でも感覚的に理解ができる人のようで助かっています
私が却って気にして、定型脳の方の考え方を勉強しています
投稿: ヒロ | 2011年12月27日 (火) 17時53分
ヒロさん
へえ、つきあい始めにアスペルガーということを共有しちゃったんですね。
そういうケースって今までどなたか書いていらしたかな?
私にとっては興味津々なことなので、
これからもときどき、「こんなことあったよ~」みたいな
ご紹介をお願いします。
お二人がどんな風に展開していくのかすごく楽しみ。
お子さんができたときにどうなるかも知りたいし。
投稿: パンダ | 2011年12月27日 (火) 20時47分