2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

掲示板最近の話題

フォト

アスペルガーと定型を共に生きる

  • 東山伸夫・カレン・斎藤パンダ: アスペルガーと定型を共に生きる

« 負担に感じられると負担 | トップページ | 断食でお休み~ »

2011年9月13日 (火)

事例集を作れないかなあ

 なんだか体調がいまひとつすっきりしない日が続いて、なんだかうっとうしいことです。

 ただ、皆さんの議論を読ませていただいて、これ、なんとかうまく活かせないかなあと、そのことをぼちぼち考えたりしています。

 つまり、ズレの事例のことなんですが。これまでの1000を遙かに超える数の皆さんのコメントの中にも、改めて整理すればきっといくつもそういう事例が出てきていると思います。そういうのをうまく拾い上げて、蓄積していけるような工夫がないかどうか。もしそれができて、誰もが簡単に検索ができるような形になれば、「ああ、こんな時にこんなズレが起こるんだなあ」みたいなことを知りたいときに知ることができるし、自分がぶつかっている困難な状態をどう理解したらいいかの手がかりも得られると思うんです。

 たとえば記事の方に次のようなことを書く。

 事例の概要
  何をめぐってどんなズレが起こったか。
  定型の側はそれをどう理解したか。
  アスペの側はそれをどう理解したか。
  何か工夫されたことはあったか。

 で、その記事のコメントではその事例についてみなさんが考えた理解をいろいろ書いていただく。
 もちろん概要にまとめられた理解と違う理解とか、そういうのが沢山積み重なっていくといいと思います。

 事例については過去の記事やコメントから私がチョットずつ拾っていってもいいし、みなさんから「こんなの体験しました」というのをメールで送っていただいてもいいし、関連するブログなどから拾ってきていただいてもいいし(もちろん引用先ははっきりさせて)。

 で、あらためてここで言うズレというのは、こんなようなことです。

 ・アスペと定型のやりとりの中で、相手の言動にショックを受けたり不思議に思ったりしたことがあり、
 ・でもそれは相手に悪意があってそうしているのではなくて、
 ・お互いの理解の仕方に違いがあって、それをお互いに理解していなかった場合。

 だからこんな場合はそれにあてはまりません。「あいつ、こんなひどいこと言いやがった!(やりやがった!)あんな悪い奴は居ない!」というふうにしか理解できない場合。これは相手の「悪意」によるものと見える場合なので、「ズレを探る」ということにはなりませんから。ただし、「最初はなんであいつがこんなひどいことをわざわざするのかと思っていたけど、もしかするとあいつは違う理解をしていたのかも知れない」と思える場合、その可能性を探りたい時はあてはまります。

 で、そのズレがどういうズレだったのか、自分はどう考え、相手はどう考えていたのか、そこまでははっきりしてなくてもいいと思います。ただ「どうも相手は自分とは違う理解の仕方をしてるみたいだ」ということが予想できるけど、それがなんだかよくわからない、ということで構わない。その分からないところはみんなで議論していけばいいと思うんです。もちろん自分なりに「相手はこう考えていたのかなあ」ということがあってもOK。

 
 まあ、今のところそんなイメージを作り始めているところですけれど、事例ってある程度似たようなのをまとめて分類できた方が使う人は便利でしょうし、いろんな工夫があるといいんだろうけど、ただ、根性なし人間の私のことですから、あんまり作業が大変だと絶対続かないと思うし、気楽に続けられる形がいいし。

 最初に書いたように今ひとつ根性が出ない状態なので、今すぐに、は無理と思います。けど、遠からず始められたらなあと思ったりします。ブログというのもあんまり使いこなせてないので、ブログがいいのか、ブログ以外の形がいいのかもわからないんですが (^ ^;)ゞ まあ、ぼちぼちの希望として……

 
 
 

« 負担に感じられると負担 | トップページ | 断食でお休み~ »

コメント

こんにちは。初めまして。いつも読ませてもらっています。私も彼もそうなので、今まで不思議だったり、がっかりした事がアスペルガーだからかもしれない!と思ったら、なんだか落ち着きましたし、安心もしました。是非事例集みたいのが出来たらよみたいです!また来ます!!

ひよこさん

 お返事遅くなりました。
 そうですか。ご夫婦共々アスペルガーでいらっしゃるのかな?
 またいろいろ実例とかご意見とか教えていただきたいです。
 事例集の作り方もまだどうしたらいいのかよくわからないんですが、
 みんなでぼちぼち作っていければと思いますので、
 是非ご参加下さい。

お返事ありがとうございます!ちゃんと読んだら変な文章を書いてました、私。すいません。彼がアスペルガーで私は違います。夫婦ではなくて、まだ付き合ってるだけなので、状況は色々違うと思いますが、彼との仲を出来るだけよくしたいと思ってます。
作る機会があれば、事例集待ってます〜!

初めて書き込みます。事例集は、ぜひ必要です。できれば早急に・・・。私は、パートナーの事例集を自分で作っていますが、かなりの数があります。それは、出くわしたいさかいの数々でもあり、無限に続くと思われます。事例集で学んで予想が立てられるようになれば、未然に防げることができるのではと思います。しかし、パートナーが居心地良くなればなるほど、自分の考え方や行動を当然のこととして押し付けてくる態度をとり、また、私をとおして自分の周りの世界までも矯正しようとしてきたので、正直、きついです。しかも、私自信の精神衛生は、どこか他のところで維持する努力が必要で、それを怠るとものすごいエネルギーの戦いになります。だから、自分の事例集作りは、エネルギーをそちらに向け、自分の気持ちを押し込めるツールにもなっています。私と同じ感覚の人と一緒に一般的な事例集作りをしたいです。

jenniferさん

 ありがとうございます。
 私もちょっとぐずぐずしていてすみません。
 もしよろしければとりあえず何かひとつ、事例をお送りいただけますか?
 内容としては

1.どんなトラブル(すれ違い)が起こったか。
2.jenniferさんとしては相手の方の言動をどう理解して困惑や怒りなどを感じたか。
3.相手の方はどういうつもりだったと想像するか(単なる想像でも構いません)。
4.その他、疑問に思うことや補足的なことなど

 ということが書かれているとわかりやすくていいかなと思います。
 1の部分で差し支えのない範囲で、お二人がどんな方でどんな関係かも
 書いていただけるとイメージしやすくなりますので、それも無理のない範囲で
 ご検討下さい。

 メール(左側の欄に「メールを送信」があります)に書いてお送りいただけましたら、
 私の方で必要に応じて体裁などを整理して、
 記事の方にアップさせていただきます。
 それを巡ってコメントでみなさんに議論していただけるといいですよね。

 同様の悩みを抱えた方が(どちらの立場からも)、自分と類似の事例を
 簡単に探し出せる検索の仕方とか、工夫できたらいいんですけど、
 その辺の知識も技術も不足ですので、そのあたりは少しずつ
 工夫を重ねていくことにしましょう。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 事例集を作れないかなあ:

« 負担に感じられると負担 | トップページ | 断食でお休み~ »

最近のトラックバック

無料ブログはココログ