2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

掲示板最近の話題

フォト

アスペルガーと定型を共に生きる

  • 東山伸夫・カレン・斎藤パンダ: アスペルガーと定型を共に生きる

« アスペと定型のギブアンドテイク? | トップページ | アスペと定型のギブアンドテイクの意味(2) 「気持ち」編 »

2011年1月12日 (水)

アスペと定型のギブアンドテイクの意味(1)「現物」と「会話」編

昨日のギブアンドテイクの問題、人と人のつながりを考えるときにやっぱり一番基本的な問題で、コミュニケーションがうまく行かないというのは、このギブアンドテイクの関係がうまくとれない、ということがすごく多いんじゃないかと思います。

で、書き始めたらちょっと長くなりそうなんで、このブログでは初めてですが、続き物の形にしてみますね。まずは「現物」と「会話」のギブアンドテイクから。

こんなふうにギブアンドテイクというと、なんだか「相手から何かの見返りを期待して相手に何かをしてあげる」みたいな、計算高い「不純な動機」でつながっているみたいにも感じられるでしょうけれど、でもここではもっと広い意味でギブアンドテイクを考えてみたいんです。

ギブアンドテイクの一番シンプルなのは、お金を払って品物を買う、ということですよね。「値段」という形でギブアンドテイクの基準もはっきり計算できてお互いに損得無し。その場限りで関係は清算されて後腐れもない。別に良いとも言えないし悪いとも言えないけど、それがないと生きていかれない。

プレゼントのやりとりなんかはもうちょっと複雑。お互いの誕生日に贈り物を贈り合うのも時間を隔ててつながる一種のギブアンドテイクで、「プレゼントしあう関係」を作るわけなんだけど、お返しにもらったプレゼントと同じ物をあげることは普通ないし、もちろんその値段にあたるお金をプレゼントし返すなんてありえない。それじゃ買い物と一緒になっちゃう。相手のことを考えて、自分の気持ちをプレゼントに載せて贈り合う、ということをしますよね。そうやってお互いのつながりが作られたり深まったりしていく。逆に言えば変なものを贈ってしまったり、贈り返さなかったりすれば直接文句を言われることは少ないかも知れないけど、関係は危うくなる。

不法なギブアンドテイクももちろんあります。いわゆる賄賂とか買収とかいうやつ。本当は個人の利益がからんではいけないことについて、権限のある人個人にお金や贈り物をギブしてその権限を自分のために使ってもらい、その利益をテイクするタイプ。これも露骨にやると捕まるから、ギブとテイクの関係がどうなっているのかわかんないような工夫をしてやられたりしてますけどね。そのあたりは日本でも検察と政治家の因縁の闘いの場になったりしてます。

というようなギブアンドテイクはプレゼントのように「気持ち」がこもるものもあるけど、いずれにせよ何かしら「現物」のやりとりが絡んでいます。でももちろんギブアンドテイクはそれに限られるわけではない。

たとえばあいさつもギブアンドテイク。一方があいさつするのに他方があいさつを返さないというのはこの関係が成り立っていないのか、それか一方がものすごい支配者で一方的にあいさつされるだけの独裁者みたいな人の場合でしょう。だから定型的にはあいさつを返さないというのは、相手にものすごく尊大な態度を感じるか、あるいは相手が自分と関係を持ちたくないんだな、というふうに理解することになります。

メールのやりとりなんかでも、返事をもらえないときは不安になったり、悲しくなったり、腹が立ったりすることがあるわけだけど、これもギブアンドテイクが成り立たないからですよね。定型とアスペの人の間のやりとりではそういうことが頻発する。定型が当然返事をもらえると思って書いているのに、アスペの人は返事の必要性が明示されていない場合にはその必要を全然感じなかったりする。(すごくパターン化された儀礼的やりとりは大丈夫なことが多いけれど)そうすると、定型の側は「何で返事がないのか?」に悩んだりして、関係がうまくいかない。

もちろんメールに限りません。会話でもそうですね。こちらが何かを話かけ(話題をギブ)、相手がそれに対して返事をする(返事をテイク)。これをお互いにやり合うわけです。で、定型とアスペの間でこのギブアンドテイクがうまく行かないことがとても多い。定型の側で「この話題を振ったのは、次にこういう話に展開したいからだ」みたいな「言外の意味」が含まれることが多いのだけれど、アスペの人はそこはある意味真正直に語られた話題として受け取るから、定型の側が期待する返事が返ってこない。だからアスペの人はちゃんと返事をし、ギブアンドテイクが成り立ってそれでおしまいと思ってしまい、逆に定型の方は何も返事が得られず、ギブアンドテイクが否定されたと感じる。

« アスペと定型のギブアンドテイク? | トップページ | アスペと定型のギブアンドテイクの意味(2) 「気持ち」編 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« アスペと定型のギブアンドテイク? | トップページ | アスペと定型のギブアンドテイクの意味(2) 「気持ち」編 »

最近のトラックバック

無料ブログはココログ